書評

直観力

直観力

スピーディーに買い物するおまじないがあります(怪しい)

「今の私に必要な本教えて」
「○○さんが喜びそうなプレゼント、私の目に飛び込んで来い」

買い物の前に念じてからお店に入ります。

この前はバースデーカード
今日はワイン
飛び込んでくるのがすごく早いです。ぱちーん!!って感じ。
時間にしたら2秒くらい。

買い物が早いし、無駄なものは買わなくて済みます。

それもこの本のおかげ

直観力/Daigo

  • 出版社 : 星雲社 (2017/3/20)
  • 発売日 : 2017/3/20


直観力DAIGO
人生は選択と決断の繰り返し。
ならば誰しもがその都度出来る限り正しい選択をしたいと思うのは当然のこと。
未来に何が起こるかなど誰にも分からない。でも、自分が進むべき道を間違えずに選択し、後悔しない決断をする確率が高まれば、
”ああ、この選択で良かった”
と満足できるはず。

Daigo曰く、その高い確率で正しい選択できる人、迷うことなく後悔しない決断が出来る人に共通しているのが

自分の直観を信じる力=直観力の高さ

なのだそう。
直観とは、人生における選択と決断の最大の拠り所となる能力。

そもそも、直観とは何か?
論理的な思考や意識的な観察を介さず無意識に意思決定や判断が行われること。「なんとなく」で判断する時が直観の正体。

「なんとなく」は想像している以上に将来の可能性を大きなプラスに導く”最強のキーワード”

経験したことありませんか?
ハッ!って思いついたこと。それがその後に「あの時のあれだ」って。または、ひらめいた!!ってありません?その行動に従った結果「私天才だわ」ってなったこと。
「なんとなく」「ハッ」「ひらめいた」で行動した結果、天才!正解!とプラスに働いたとき。
逆に、「なんとなく」「ハッ」「ひらめいた」を”いやいや、常識的にないでしょ” ”よく考えたら違うよ” などど否定的にとらえてしまい、後になって「やっぱりあの時の思いつきが正解だったんだ」と後悔したこと。

直観を否定する理由をひたすらピックアップする。。。
なんででしょうね。
直観のままで成功することも多いってわかっているのに、重大な決断ほど直観を疑ってしまう。

その疑問にもすべて解明してくれています。

直観を味方にする3つの原則
直観力がアップする7つの条件
直観をニブらせる7つのワナ
バイアスを回避するための5つの生活習慣
直観を手なずけるトレーニング

最初の直観は90%当たる!
半年の熟考より最初の2秒。
2秒で決断が出来たら凄いですよね。何事も2秒で決断出来たら、時間に余裕が出来る。悩んでる時間なんてもったいない!直観を鍛えよう!